
カレーが食べたいなと思っていても、鍋で炊くのもめんどくさいし、何回も連続で食べるのも嫌だし、冷凍しても味が変わるし、インスタントもいいけど、もっと簡単に作れたらいいのになあと思っていました。 料理はしたいと言いながらもそこはやっぱり男の一人暮らし簡単に作りたいと願ってしまいます
電子レンジでカレー作る方法を発見。 
 早速チャレンジしてみました。
用意した物
 用意したカレールーはジャワカレー。 
 いつもはバーモントカレーの中辛を愛用しています。 
 今回はジャワカレーを選んでみました。 
 選んだ理由は反町の CM を見て正直食べたいと心が動いた次第です。 
 レンジで調理しますから、CM のような牛肉ではなく豚バラ肉、人参と玉ねぎでチャレンジです。
クリコ流人参のピュレ
人参と玉葱はカレー以外にも簡単に使えるようにクリコ流人参のピュレを参考に作り置きをしておきます。


作り方
スープカップに豚バラ肉50g、人参ピュレ 1/9本、玉ねぎピュレ1/9を入れる。 
 水100cc を加える。 
 電子レンジ600 W で1分30秒加熱する。 
 ジャワカレールー一人ぶんを完全に溶かす。 
 電子レンジ200 W で4分加熱する。
上手に調理するコツ
電子レンジで調理する時一番難しいのはとろみをつけること。 
 カレールーにとろみがないとテンションが下がってしまいます。 
 カレーのとろみをつけるには電子レンジの出力を300 W か200 Wに調整すること。 
 出力が強いと加熱中にカップから溢れ出てレンジの中がえらいことになってしまいます。 
 出力を調整することこれが一番のコツです。 
 簡単に食べたい方ぜひ挑戦してみてください
胃ろうから
この後、ハンドブレンダーで豚肉をハンドブレンダーにかけて、チップシリンジで胃ろうから注入です。 
注入した瞬間から、辛いものを 食べた時に出る汗が全身から吹き出しました。 
 胃だって味覚を感じるんですね。 
 人間の体って面白いですね。
美味しくいただきましたご馳走様でした。


コメント